イベントカレンダー - イベント詳細
イベントNo: 249

☆ 西方音楽館友の会 第129回コンサート ☆ -- posted by 髙橋弘治

開催日時:2025/03/01(土) 15:30~ (開場:15:00 ~、終了予定:~17:30)

会場:西方音楽館

詳細:

西方音楽館友の会 第129回 コンサート

ベートーヴェンとピアノのための初期作品 vol.3
 〜 ロマン派への架け橋 〜

 西方音楽館所蔵の貴重なフォルテピアノを使用して、青年ベートーヴェンがチェロとピアノのために作曲した若々しくも野心に満ちた作品と、同時代に生きた音楽家の作品をとりあげるシリーズの3回目。

出演者:

髙橋弘治 チェロ
荒川智美 フォルテピアノ
 *故小島芳子愛用の銘器「A.ワルター1795年モデル(クリストファー・クラーク1994年製作)」を使用 

曲目:

L.van.ベートーヴェン
 ・ピアノとチェロのためのソナタ 第2番 作品5
 ・ヘンデル「ユダス・マカベウス」の主題による変奏曲 WoO45
ベルンハルト・ロンベルク
 ・チェロとピアノのための序奏とスペイン舞曲「カチューシャ」 他

価格:

一般 4,000円
学生 2,000円(25歳まで) 要予約!

問い合わせ:西方音楽館
       Tel. 0282-92-2815
       HP お問い合わせフォーム 

チラシ・画像:

イベントNo: 301

☆ いにしえの楽器と歌でつむぐ フランスのしらべ ☆ -- posted by 大橋麗実

開催日時:2025/03/09(日) 14:00~ (開場:13:30 ~)

会場:日本昭和音楽村 江口夜詩記念館 水嶺湖ホール

詳細:

水の都おおがき 水嶺湖音楽祭2024協賛事業 水嶺湖ホール プレミアムコンサート

いにしえの楽器と歌でつむぐ フランスのしらべ

フランス革命前の社交界華やかりしパリではどんな音楽が響いていたのでしょう?
当時は楽器の名手としても知られた作曲家ルクレールやマラン・マレらの作品を中心に、春の訪れを告げる鳥や麗しい恋のうたを集めました。
トークを交えつつ当時の楽器を用いた親密な音色のアンサンブルをお届けします。

出演者:

溝淵加奈枝(ソプラノ)
大橋麗実(バロック・ヴァイオリン)
山下瞬(ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロック・チェロ)

曲目:

M. マレ / オペラ《アルシオーヌ》より
J.-B. de ブセ / どうして?やさしい小夜鳴鳥さん 他

価格:

入場無料(電話:0584-45-3344 または下記サイトから要申込)
https://qr.paps.jp/inCIz

問い合わせ:日本昭和音楽村 
      大垣市教育委員会日本昭和音楽村管理事務所
      tel:0584-45-3344
      
      
      

チラシ・画像:

イベントNo: 302 名古屋バロック音楽協会後援

☆ 片岡博明フラウト・トラヴェルソリサイタル〜交歓の天生(こうかんのてんせい)〜 ☆ -- posted by 片岡

開催日時:2025/03/15(土) 14:00~

会場:電気文化会館 ザ コンサートホール

詳細:

片岡 博明 フラウト・トラヴェルソ リサイタル
こうかんのてんせい
〜 交歓の天生 〜

日時 2025年3月15日(土) 13:30 開場 / 14:00 開演
会場 電気文化会館 ザ コンサートホール

マスク着用のお願い
お客様、スタッフ、出演者の健康のために、ご来場の際は必ず高性能マスク(N95、FFP2、DS2、KN95、KF94等と同等以上の規格のマスク)の着用をお願い致します。マスクに各規格名の刻印のないものはこれに該当しません。
高性能マスクをお持ちでない場合、受付にて販売致します。

出演者:

片岡博明(フラウト・トラヴェルソ)
髙岸卓人(バロック・ヴァイオリン)
福澤宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
山縣万里(チェンバロ)

曲目:

G. Ph. テレマン / 6つのコンチェルトと6つの組曲 より
Georg Philipp Telemann / Six Concerts et Six Suites

コンチェルト 第3番 イ長調
Concerto 3, A-dur

コンチェルト 第5番 ロ短調
Concerto 5, h-moll

コンチェルト 第6番 イ短調
Concerto 6, a-moll

組曲 第4番 ホ長調
Suite 4, E-dur

組曲 第2番 変ロ長調
Suite 2, B-dur

組曲 第6番 ニ短調
Suite 6, d-moll

価格:

一般前売 4,000円、一般当日 4,500円
 学生料金 一般より2,000円割引(中学生以下無料)
名古屋バロック音楽協会会員 前売 3,500円

問い合わせ:クラシック名古屋(052)678-5310

チラシ・画像:

イベントNo: 273

☆ 井上玲 リコーダーレッスン会@名古屋 ☆ -- posted by 上羽剛史

開催日時:2025/03/23(日) 10:00~(終了予定:~18:00)

会場:名古屋市中区の個人宅(参加者には個別に案内します)

詳細:

日本全国で活躍するリコーダー界の若きホープ・井上玲氏のレッスンを名古屋で受けられる貴重な機会です。
チェンバロの通奏低音による伴奏付きなので、幅広いレパートリーで受講可能です。

日時:2025年3月23日(日)
時間:10:00-18:00 (13:00-14:00は昼休憩)
会場:名古屋市中区の個人宅(参加者には個別に案内します)

受講料(1コマ1時間):
個人10000円
2名でのアンサンブル6000円/1名
3名以上でのアンサンブル4000円/1名
聴講:受講者のみ10-13時または14-18時受講枠のレッスンを聴講可


楽器:リコーダーおよびそれ以外の旋律楽器
曲目:ルネサンスからバロックまでのレパートリー
ピッチ:415Hzまたは440Hz

主催およびチェンバロ伴奏:上羽剛史
お問い合わせ:agehatch@gmail.com (上羽)

講師プロフィール:
8歳よりリコーダーを始める。東京大学を経て東京藝術大学大学院修士課程を修了し、最優秀の学生に与えられる大学院アカンサス音楽賞を受賞。2019年、第32回国際古楽コンクール〈山梨〉で第3位(第1位なし)。2021年、第11回テレマン国際古楽コンクール(ドイツ・マクデブルク)で第2位および聴衆賞を受賞。これまでにリコーダーを山岡重治、庄野龍夫の各氏に師事。国内外の演奏家から定期的に指導を受け、研鑽を積む。現在は気鋭のリコーダー奏者として東京と大阪を中心とした演奏活動を展開。2023年NHK-FM「リサイタル・パッシオ」出演。2024年ザ・フェニックスホール(大阪)でのリサイタル『コンチェルト×リコーダー〜イタリアの熱狂、ドイツの愉悦〜』は6つのリコーダー協奏曲を一夜で吹き切り、大手新聞社に取り上げられるなど大きな反響を呼んだ。https://reiinoue.wordpress.com/

講師:

井上玲(リコーダー)
上羽剛史(チェンバロ伴奏)

価格:

個人10000円
2名でのアンサンブル6000円/1名
3名以上でのアンサンブル4000円/1名
それぞれ1コマ(1時間)

申込締切:~2025/03/16(日)

問い合わせ:agehatch@gmail.com

チラシ・画像:

イベントNo: 299

☆ J.S.バッハ「マタイ受難曲」 ☆ -- posted by 協会スタッフ

開催日時:2025/03/23(日) 14:00~ (開場:13:30 ~)

会場:揖斐川町地域交流センター「はなもも」ホール

出演者:

青木洋也(指揮・アルト)
中嶋克彦(福音史家)
篠部信宏(イエス)
澤江衣里(ソプラノ)
大田茉里(ソプラノ)
小池優介(バス)
Silva orchestra Tokyo(管弦楽)
揖斐川マタイを歌う会(合唱)
ぎふ児童合唱団(リピエノ)

曲目:

J.S.バッハ / マタイ受難曲

価格:

2,000円(全自由席)、当日2,500円

問い合わせ:0585-22-1120(地域交流センターはなもも)
      ※9~17時、月休
      
      セブンチケット
      https://7ticket.jp/s/108982/p/20250323/1