2020年07
月の記事一覧
2020年 7月 1日(Wed)
--
No.1
+--意外と、繊細。Vol.II 小原道雄 フォルテピアノリサイタル--+ ...
by:
協会スタッフ
場所:名東文化小劇場
19時~
フォルテピアノ:小原道雄
ナチュラルホルン:古川愛
テノール:大川昌也
曲目:
ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン:
・ピアノソナタ第17番「テンペスタ」 Oo.31-2
・ホルンソナタ ヘ長調 Op.17
「愛されぬ者のため息と、それに応える愛」 WoO118 他
前売り券2800円
主催 OFFICE リラン
052 775 9732
ledothoil357@yahoo.co.jp (O'Haras)
2020年 7月 1日(Wed)
--
No.3
+--意外と、繊細。Vol.II--+ ...
by:
OFFICEリラン
2020.03.25付
以下の公演は、新型コロナウイルス対策の観点から日時、会場、内容を変更いたします。詳細については下記にお問合せ願います。
------------------
意外と、繊細。Vol. II
小原道雄 フォルテピアノリサイタル
ベートーヴェン生誕250年に寄せて
2020年7月1日 水曜 19時 名東文化小劇場
地下鉄東山線 上社駅直結
ピアノソナタ第10番 ト長調 Op.14-2
ピアノソナタ第17番 ニ短調 Op.31-2「テンペスト」
ホルンソナタ ヘ長調 Op.17
「愛されぬ者と、それに応える愛」 WoO118 他
フォルテピアノ:小原道雄
ナチュラルホルン:古川 愛
テノール:大川 晶也
入場料 前売 2800円 当日券 3000円 全自由席
お問合せ・お申込 OFFICEリラン
052 733 8809
"http://office-rerun.com"
主催 OFFICEリラン
後援 愛知県立芸術大学音楽学部同窓会本部・愛知支部
2020年 7月 2日(Thu)
--
No.7
+--El Siglo de Oro-スペイン黄金世紀の音楽---+ ...
by:
協会スタッフ
******************
新型コロナウイルスの影響により
延期(開催日未定)とさせて頂きます。
何卒ご了承くださいませ。
*******************
【ブルーライノ フィーチャリング濱田芳通リターンズ】
古楽アンサンブル ブルーライノ活動20周年記念第2弾
日時 2020年7月2日(木)19:00開演
会場 電気文化会館ザ・コンサートホール
出演 濱田芳通(コルネット)
中山美紀(歌)
中川智之(バロック・ヴァイオリン)
角田正大(サクバット)
角田実花(サクバット)
福田良正(サクバット)
木村恵理(ポジティフ・オルガン)
曲目 D.オルティス / パッサメッツォ・アンティーコ
J.マリン / 瞳よ、私を蔑むなら
G.モラータ / ねぇミゲル、私を妻に持つからには
ほか
料金 一般3,500円、当日4,000円(全自由席)
問合 052-442-3484(角田)
yf_japan@yahoo.co.jp
チラシなど
【ブルーライノfacebook】
"https://www.facebook.com/bluerhino1992/"
2020年 7月 8日(Wed)
--
No.10
+--オンライン中世音楽講座 オルガヌムのおはなし 全4回講座--+ ...
by:
協会スタッフ
当時の楽譜を見ながら、楽しく解説をいたします。
合唱音楽や声楽の源泉であるオルガヌムの歴史を知ることは、
演奏するうえでも非常に大切です。
器楽の方もぜひご参加ください。
中世音楽の初心者の方もお気軽にご受講ください。
(注:このワークショップは記譜法を学ぶものではありません)
◆第1回
7月8日(水)20:15~21:30
ムジカエンキリアディス~ミクロログス
単旋律から多声へ
◆第2回
7月29日(水)20:15~21:30
ウィンチェスター・トロープ集とオルガヌム提要
音程が広がっていくぞ
◆第3回
8月12日(水)20:15~21:30
アキテーヌのオルガヌム-南仏の響き
聖歌が伸びる
◆第4回
8月26日(水)20:15~21:30
ノートルダム楽派 in パリ
ゴシックの響きと躍動
■講師:夏山美加恵
■受講料
1回につきの受講 2000円
全4回受講 7500円
(すべておひとりさまの料金です)
尚、講座日にご都合が悪い方のためにアーカイフで録画・録音はご用意いたします。
その際は通常の受講とみなされますので、ご了承くださいませ。
■問合・申込
"https://ensemblelalba.wixsite.com/lalba/blank-1"
2020年 7月11日(Sat)
--
No.8
+--歌とキタローネによる〈17世紀の声〉+古代西アジアのリュート属のお話--+ ...
by:
竹内
歌とキタローネによる
17世紀欧州の歌曲と器楽曲
+
旧約の言語と音楽の専門家による
古代西アジアのリュート属
曲目(予定)
めでたし、海の星(グレゴリオ聖歌)
H・シュッツ 神よ、急いで私を助けて下さい
C・モンテヴェルディ 私は野の花
G・カッチーニ 我が愛しのアマリッリ
J・ファン・エイク 我が愛しのアマリッリ (リコーダー独奏)
B・ストロッツィ 秘密の恋人
A・ピッチニーニ チャッコーナ (キタローネ独奏) 他
La voce del Seicento〈17世紀の声〉
長井 和泉(ソプラノ、リコーダー)
竹内 茂夫(キタローネ、リコーダー、お話)
7/11(土) PM5:00開演
(PM4時半開場。PM7時終演予定)
定員15名様/¥3000+1オーダー
中東カフェ・文化サロンfinjan
〒603-8205京都市北区紫竹西高縄町32
地下鉄烏丸線 北大路駅1番北出口より今宮通を西へ直進(約12分)/
バス停:東高縄町(市営9、37)、大徳寺前(市営205他)
ご予約&お問い合わせ
"https://www.facebook.com/finjankyoto/"
Twitter @finjan_kyoto
Instagram @finjan_kyoto
2020年 7月23日(Thu)
--
No.5
+--【中止】ヴォーカル・アンサンブル・カペラ 名古屋公演--+ ...
by:
協会スタッフ
********************
※新型コロナウイルスの影響により、中止となりました。
なお、7月13日(月) 午後7時~
無観客配信コンサートを予定することとしました。
後日、詳細をヴォーカル・アンサンブル カペラ公式サイトで発表いたします。
(ヴォーカル・アンサンブル・カペラTwitterより)
********************
日時 2020年7月23日(木・祝)16:00開演
会場 カトリック城北橋教会
出演 ヴォーカル・アンサンブル・カペラ(声楽アンサンブル)
曲目 ジョスカン・デ・プレ / ミサ「パンジェ・リングァ」
料金 前売3,500円、当日4,000円、学生2,500円
問合 office@choruscompany.com(株式会社コーラス・カンパニー)
◆ヴォーカル・アンサンブル・カペラHP
"http://www.cappellajp.com"
◆ヴォーカル・アンサンブル・カペラTwitter
"https://twitter.com/cappellajp"
2020年 7月23日(Thu)
--
No.6
+--品川聖&中川岳バッハツアー2020--+ ...
by:
協会スタッフ
*************
新型コロナウイルスの影響により
2020年12月2日に延期となりました。
**************
日時 2020年7月23日(木・祝)開演14:00、17:00
会場 アート空間スカーラ(名古屋市大須3-4-32ループビル3階)
地下鉄「上前津駅」8番出口より西へ徒歩3分
出演 品川聖(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
中川岳(チェンバロ)
曲目 C.P.E.バッハ /
ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ ハ長調、ニ長調 Wq.136、137
ヴィオラ・ダ・ガンバとクラヴィーアのためのソナタ ト短調 Wq.88
ヴュルテンベルク・ソナタ 第3番 Wq.49-3(チェンバロ・ソロ)
料金 前売3,000円、当日3,500円、学生2,000円
問合・チケット予約 info@em-entree.jp(アントレ編集部)
2020年 7月24日(Fri)
--
No.11
+--ルネサンス・バロックダンス講習会--+ ...
by:
奥村 文野
ルネサンス・バロックダンス講習会in春日井--+
東海(愛知、岐阜、三重、静岡)
お子さまからご年配の方まで、どなたでも踊れる簡単なステップをご紹介。
◇ルネサンスダンスとは、かつてヨーロッパで踊られた宮廷舞踊の一つで、日本の盆踊りのように輪になって誰でも踊れる簡単なステップの物も多くあります。4才位の幼児からご年配者迄通常歩行ができる方ならどなたでもご参加頂けます。
◇バロックダンスはフランスのルイ14世時代に起こった宮廷舞踊です。現在はメヌエットのステップを勉強しています。基本的には中学生以上の大人向けクラスです。
日時 2020年7月24日(金、祝日)
⋆ルネサンスダンスクラス 午前9:20~10:20(9:10開場)
⋆バロックダンスクラス 午前10:30~11:45
会場 ガレリア~SO宙RA~
住所: 春日井市鳥居松町4-168 春日ビル4階
(駐車場有。満車の場合は近くのコインパーキングをご利用下さい)
◇かすがいシティバス:「春日井駅」発8:44→「市役所」下車8:52
講師 奥村文野
参加費 ルネサンスダンス:1000 円
バロックダンス: 1500 円
(なるべく釣銭のない様ご協力をお願いします)
対象 ルネサンスダンス:通常歩行が可能な4歳位からお年寄りまで。
バロックダンス:中学生以上の方。(保護者同伴での小学生の参加可能です)
(どちらのクラスも小学生以下の子供には保護者同伴が必須)予約は不要です。
服装、持物 動きやすい服装。体育館シューズやダンスシューズ、室内用の運動靴。なければ、厚手の靴下。マスク。ドリンク類。
問合 ayachant3939☆gmail.com(☆をアットマークにかえてください)
2020年 7月25日(Sat)
--
No.2
+--【中止】2020年度フォンス・フローリス古楽院 名古屋講座【第1期】(全3回)--+ ...
by:
協会スタッフ
****************************
新型コロナウイルスの影響により、
第1期: 5/16(土), 6/27(土), 7/25(土)
の講座は受講生の皆様の安全を考慮し【中止】となりました。
下記、フォンス・フローリスTwitterにてご確認ください。
"https://twitter.com/fons_floris/status/1254639589009981441"
*****************************
ルネサンス時代のポリフォニー音楽を、4声の合唱で当時の写本を用いて歌います。
第1期は、ジョスカン・デ・プレの「Ave Maria…Virgo serena(アヴェ・マリア…清けきおとめ)」
を3回の講座で仕上げます。
日時 ①2020年5月16日(土)14:15~16:30
②2020年6月27日(土)14:15~16:30
③2020年7月25日(土)14:15~16:30
会場 アート空間スカーラ
(名古屋市中区大須3-40-32 ループビル3F)
地下鉄「上前津駅」8番出口より、西へ徒歩3分
"https://artkukanscala.wixsite.com/osu3"
講師 花井哲郎
料金 基本的に全3期(第1期:5/16、6/27、7/25、第2期:8/29、9/22、10/24、第3期:10/31、11/1、11/3)通しで受講して頂くことを前提としています
★全3期通し受講料 30,000円(学生18,000円)
1期ごとのお申し込みも可能です。各期:12,000円(学生 6,000円)
問合 fonsfloris.office@gmail.com(フォンス・フローリス古楽院事務局)
詳細・申込
"http://www.fonsfloris.com/k/2020nagoya.html?fbclid=IwAR2RlCOCW3izi6uFGurBfUno688X-9Z4iI2jSGaOiKUBQ1MvRgn6kdUDStY"
(フォンス・フローリス古楽院 2020名古屋講座サイト)
2020年 7月29日(Wed)
--
No.9
+--オンライン中世音楽講座 オルガヌムのおはなし 全4回講座--+ ...
by:
協会スタッフ
西洋音楽史の中で、人はどのようにして音を重ねて歌うことを考えたのだろうか。
当時の楽譜を見ながら、楽しく解説をいたします。
合唱音楽や声楽の源泉であるオルガヌムの歴史を知ることは、
演奏するうえでも非常に大切です。
器楽の方もぜひご参加ください。
中世音楽の初心者の方もお気軽にご受講ください。
(注:このワークショップは記譜法を学ぶものではありません)
◆第1回
7月8日(水)20:15~21:30
ムジカエンキリアディス~ミクロログス
単旋律から多声へ
◆第2回
7月29日(水)20:15~21:30
ウィンチェスター・トロープ集とオルガヌム提要
音程が広がっていくぞ
◆第3回
8月12日(水)20:15~21:30
アキテーヌのオルガヌム-南仏の響き
聖歌が伸びる
◆第4回
8月26日(水)20:15~21:30
ノートルダム楽派 in パリ
ゴシックの響きと躍動
■講師:夏山美加恵
■受講料
1回につきの受講 2000円
全4回受講 7500円
(すべておひとりさまの料金です)
尚、講座日にご都合が悪い方のためにアーカイフで録画・録音はご用意いたします。
その際は通常の受講とみなされますので、ご了承くださいませ。
■問合・申込
"https://ensemblelalba.wixsite.com/lalba/blank-1"